![]() |
via NBA |
2014/06/05 Heat 95 @ Spurs 110
2014/06/08 Heat 98 @ Spurs 96
2014/06/10 Spurs 111 @ Heat 92
2014/06/12 Spurs 107 @ Heat 86
2014/06/15 Heat 87 @ Spurs 104
5
スパーズのファイナル制覇は通算5回目(1999、2003、2005、2007、2014)。
すべてポップとダンカン時代に。
![]() |
via NBA Entities |
![]() |
via NBA Entities |
3
ダンカンは、90年代、00年代、10年代でファイナルを制した唯一の選手になった。
15
ダンカンのファイナル初制覇から今回で15年開。それだけ長い間、トッププレーヤーとして活躍できているということ。
![]() |
via NBA Entities |
158
ダンカンのプレーオフでのダブルダブル達成数。歴代1位。
![]() |
via NBA Entities |
8869
ダンカンのプレーオフでのプレータイム。歴代1位。史上最高のPFを裏付ける数字は、他にも。優勝5回、シーズンMVP2回、ファイナルMVP3回、オールスター14回、オールNBAチーム14回(うち10回は1stチーム)、オールNBAディフェンシブチーム14回(うち8回は1stチーム)。
![]() |
via NBA Entities |
![]() |
via NBA Entities |
52.8%
ファイナル全体でのスパーズのFG%。歴代1位。歴史的。
![]() |
via NBA Entities |
+70
ファイナル史上、もっとも得失点差をつけての優勝。5試合しているのに。勝った試合はすべて15点差以上のブローアウトっぷり。
(Game 1 +15、Game 2 -2、Game 3 +19、Game 4 +21、Game 5 +17)
![]() |
via NBA Entities |
17.2
スパーズのプレーオフにまつわるいろいろ。13勝4敗(うち12勝は15点差以上)。1試合あたり平均得点118.5点(プレーオフ最多)、平均失点101.3点。その差、17.2点。
![]() |
via NBA Entities |
22
クワイ・レナード、マジック・ジョンソン(2回)に続く、史上三番目の若さでファイナルMVPを受賞。その年オールスターに選出されなかった選手のファイナルMVPは、2004年のチャウンシー・ビラップス(ピストンズ)以来10年ぶり。
シリーズ通してのレナードの活躍は見事だった。キャリアハイの29得点、キャリア初の3試合連続20得点以上(Game 3 29得点、Game 4 20得点、Game 5 22得点)。FG 61.2%ってのも驚異的。ファウルを受けてフリースローになったシュートとか考えると、きっともっとすごいことになるはず…。
![]() |
via NBA Entities |
![]() |
via NBA Entities |
70.6%
1997-98シーズン以降(=ポップがフルシーズンでスパーズを率いて以降)の勝率。どのチームよりも高い。
![]() |
via NBA Entities |
![]() | |
|
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。